◎音色について考える (4)
「いい音」 ― その一言で終わらせてしまっていませんか?
多次元的な性格を持つ音色の因子に思いをめぐらせながら、表現を考えるうえで演奏者がまず行うべきことについて語っています。

◎音色について考える (3)
前回に続いて、「タッチ」をめぐる考察です。
指とハンマーヘッドの関係に注目してみると、見えてくるものがあります。
また、音色のバリエーションを作り出す弦の挙動についても言及しています。

◎音色について考える (2)
ピアノで多彩な音色を表現するには、「タッチ」をコントロールする必要があるとよく言われます。
まさに、その通りではあるのですが、「タッチ」という一言で片づけてしまっていませんか?
「タッチ」コントロールの物理的・生理的側面を考察してみましょう。

◎音色について考える (1)
名ピアニストの奏でるピアノの音色、その魅力の虜になる方も多いことでしょう。
でも音色とはそもそもどういうものなのでしょうか?
音色というものが有している多次元的な性格についてご紹介します。

◎動画審査の際に問題となる音声とは
実際に動画審査に携わっていらっしゃる方からいただいたご意見をご紹介しています。
動画審査の際に問題となる音声とはどういうものか、動画作成時に注意すべき3つのポイントをご紹介しています。

◎演奏動画をめぐるあれこれ(3)
音声処理をどう考えるのか、また、画質という観点から見えてくる各種機材の問題点についても言及しています。
演奏動画を作成するうえで、考慮すべきポイントを私なりにお話しています。

◎演奏動画をめぐるあれこれ(2)
コンクール用動画の場合、編集不可というルールがあったりします。
いわゆる「撮って出し」動画を作成する場合にふまえておいた方がいいこととは…。

◎演奏動画をめぐるあれこれ(1)
動画配信が益々身近になってきた昨今、コンクールやオーディション等で動画審査の提出を求められることも多くなりました。
最近では、こうした審査用動画の収録のお手伝いをする機会も増えています。
そうした演奏動画について、いろいろと考えさせられるきっかけとなった驚きのエピソードについてご紹介しています。