◎ナーバス君がやってきた 本番数日前になると、急に不安な箇所が気になったり、プレッシャーに押しつぶされそうになったりしませんか。 こういう状況を私は「ナーバス君」と呼んでいます。 ナーバス君がやってきたとき、どのように対・・・
「ブログ」の記事一覧(4 / 9ページ目)
ミニコラム(動画) 2020年7月配信分
◎音色について考える (4) 「いい音」 ― その一言で終わらせてしまっていませんか? 多次元的な性格を持つ音色の因子に思いをめぐらせながら、表現を考えるうえで演奏者がまず行うべきことについて語っています。 ◎音色につい・・・
ミニコラム(動画) 2020年6月配信分
ミニコラムを配信しております。折にふれてピアノ、音楽、メンタルトレーニング、京都の話題等、お届けしてまいります。 ◎私がレッスンに通う理由(2) レッスンに通うからこそ得られるものがあります。 ときには泣きたくなることも・・・
ミニコラム(動画) 2020年5月配信分
ミニコラムを配信しております。折にふれてピアノ、音楽、メンタルトレーニング、京都の話題等、お届けしてまいります。 ◎歌うヒントは歌にあり(4) リストのピアノ作品の中でも最もポピュラーな「愛の夢」。 でもこの曲がリスト自・・・
まさに奇跡のタイミング - ロンドンにおける教会リサイタル出演の記
ロンドンにおける教会リサイタル(2020年3月13日)に出演してからちょうど二か月が経ちました。つい先日のことのようでもあり、同時にはるか昔の夢のような話でもあり、本当に不思議な感覚です。新型コロナウイルスの世界的な感染・・・
演奏家のための個別メンタル・トレーニングつきレッスンの実際
既にお知らせいたしましたように(こちら)、私どものところでは、個別レッスン方式で、演奏家向けのメンタル・トレーニングを行っております。 そもそも、私のところに来られるような方は、「緊張してしまって上手く弾けない」ことに長・・・
私が心理学に興味を持つに至った本当の理由 ― モラル・ハラスメントからの回復経験
ご承知の通り、私は、音楽の分野で一味違うお仕事がしたいと思い、もう十年以上いろいろと自身の経験を通じて学んできた心理学を何らかの形で提供できないか、ということで、演奏者のメンタル・サポートを始めました。 でも、なぜこの私・・・
『緊張している自分』に逃げるよりも
緊張すると、どうしても心拍数は上がり、身体に力が入りやすくなります。楽器を演奏する方なら、誰しも一度は経験したことがあるでしょう。あれは、本当に逃げ出したくなるほど嫌な感覚ですよね。しかも、力むとコントロールが上手くいか・・・
「本番力向上のための個別アシスト(カウンセリング)」を始めました ~ 個別レッスン実施中
演奏家のためのメンタル・トレーニングができないか…。実は、この私、もう何年もの間、演奏家のためのメンタル・トレーニングの独自メソッドを確立して、それらをご提供したいと強く願ってまいりました。 演奏をする者なら誰もが経験す・・・