皆さまは、ご自分の「性格」・「行動様式」・「嗜好」をどのようにお考えでしょうか。自分のことは自分が一番分かっているようでいて、その実一番分からないのが自分自身のことだったりするものですよね。何を隠そうこの私、昨年秋のとあ・・・
「ブログ」の記事一覧(8 / 9ページ目)
通りの名前は省略せずに
目下防音工事中のこちらのサロンですが、工事用電源が必要ということで、着工前に電気の使用開始申込みをいたしました。この頃はインターネットでもこうした申込み手続きは可能ですが、今回は、請求書等の送り先を別途指定したり、前契約・・・
いただいた大切なお名前だからこそ
お知らせでも告知しましたが、先般「ミューズの微笑み」(標準文字)について商標登録出願をいたしました。「え?こんなスタジオ名でも商標登録するものなの?」とお思いの方も多いかもしれませんが、商標権に対して無為無策であることほ・・・
怪我から学んだこと〜事故も貴重な財産
出来ることならお世話になりたくない救急車に、あろうことかこれまでに2度、お世話になってしまいました。最初は香港(!)で急性食中毒。このとき幸い症状は軽く、無事帰国することができました。2度目(国内では1度目)は2013年・・・
「プーランクは語る-音楽家と詩人たち」を読む
学生時代にはドイツ歌曲の世界に浸りきっていた私ですが、30代にさしかかる頃、「唐突」にフランシス・プーランクにめり込むようになりました。最初のうちは、このプーランクという人の「わけの分からなさ」に戸惑いを覚えたのですが、・・・
我が家にピアノがやってきた (一台目の楽器の物語)
以下は、1998年4月に東大ピアノの会OB会報誌「桃源」に寄稿した文章の抜粋です。以前は、私が作ったホームページ上にも掲載しておりましたが、現在ではサイトが閉鎖されておりますので、この度こちらで再掲します。なお、原稿の一・・・
忘れ得ぬベーゼンドルファーの響き
ふとした偶然が人生を変えていく、まさにそう実感する今日この頃です。しかも、この偶然は往々にして「意味ある偶然」となって、その後の人生に大きな影響を及していく、そういうものだと思うのです。私の40数年のピアノ人生において、・・・
コンプレックスの周りに個性あり
誰しも、一つや二つはコンプレックスというものを持っているのだろうと思いますが、私もそれこそ「山のように」コンプレックスを抱えて生きてきました。もうそれは数えきれないほど。自分でも「悩みのデパートメントストア」だと思ってお・・・